スポンサーサイト
2017年05月16日
2017-06-18 エアコキ&ガス限定戦「コキコキしようぜ ver.3.0」告知
どーもくまけんです。
題名通り「エアコキ限定戦」をまたやります。
ただ今回は気温も高い為、ガス圧利用銃(セミオートのみ)もOKとします。
場所はお馴染み加西市のシュヴァルツヴァルドさん。
10名以上集まれば開催いたします。
2017/06/18
名称: Desert Fox主催 エアコキ&ガス限定戦「コキコキしようぜ」
場所: シュヴァルツヴァルド@加西
開始時間: 1000~1600
参加費: 2000円
参加資格:意思疎通が出来、マナーが守れる方。
18歳未満の方に関しては、保護者引率の上、該当するエアガン使用で参加OK
レギュレーション:発射エネルギーが 0.98J未満の手動銃 もしくはガス圧利用銃。
プラ弾でもOKですが、バイオ/セミバイオ弾の使用推奨
タイムテーブル
0900 現地集合開始
0930 現地集合完了/ ミーティング
1000 ゲームスタート
1230 ゲーム中断/ 昼休み・親睦会
1330 ゲーム再開
1630 ゲーム終了/後片付け/撤収
☆エントリー☆
エントリーはコメント欄までお願いします。
駐車スペースが僅かなため、出来る限り乗り合わせでお願いします。
☆ゲーム概要☆
風船フラッグ戦:双方のフラッグを風船とし、時間内に割ったほうが勝利。
ハンバーガーヒル戦:フィールド内に陣地を構築し、攻撃と防御に分かれての攻守戦。
殲滅戦:片方のチームが全滅すると終了。
支援火器投入戦:チームに一丁、電動ガン(フルオート)を使用可能にしたフラッグ戦
★注意★
駐車場が13台(普通車&軽四 12台/ハイエースクラス 1台)のキャパシティとなってます。
参加者・車両の予約状況は把握して、コメントに書いておきます。ご参照ください。
2017年05月13日
2017-05-07 エア&ガス 〇〇アクション戦 レポート
こんにちわ。くまけんです
本日はこの前行われた「Air&Gas 〇〇アクション戦 」をレポート。
このイベントの特徴は、まず「迷彩服禁止」と云う事と、エアコキ・GAS限定戦と云う事。
更に「光学機器搭載禁止」という、なんともスナイパー泣かせ(笑)なところ。
中々特殊な企画gameではありますが
今回15名(うち二名はディフェンスライン市川スタッフさん)が参加。

フィールド南側のスタートの赤チーム。

フィールド北側のスタート位置から、黄色チーム。

スタートした黄色チームのスナイパー。

展開する黄色チームメンバー

障害物からハンドガンを構えるシンさん。

フィールド西側崖下付近でM40A5を構える赤チームメンバー

土塁の上から射撃するクラさん

ウィンチェスターを構える、ハギちゃん。

ウエスタン三連星の最後、グレ氏。

帝国陸軍軍装のマイク氏。
迷彩不可ですが、単色系の戦闘服はOKでした。

気温が高い為、マルイのKSGも大活躍。

三連ドラム缶の後ろにマキノ氏。こちらはマルイのM870GAS。

障害物としているパレットの陰まで侵攻してきた、ゆーじ氏。

フィールド西側のキルハウス内にR介氏。

同じくキルハウス付近でM3ショーティを構える、CAP氏。

西側崖上からのフィールド北側を望む。


崖上から狙撃するクロ氏。
光学機器は付いていませんが、一連のゲームでナイスショットを決めてました。

狙撃手を排除するために上がってきた、ハンドガンナーゆーじ氏。
返り討ちに有ってしまいました。

おまけ①
参加者が持ち寄ったSAA達。
壮観です。

おまけ②
ウェスタン三連星。
今回、彼らが主役と云っても過言ではありません。
2017年05月10日
「キャンプしようぜ 2017春」 レポート
去る4月29-30日に、加西市の古法華自然公園で有志だけでキャンプしてきました。
当日の昼頃に雷雨があり、実施できるか微妙な所でしたが、開催時間を少しずらして実施。
集まったのは男女合わせて計8名(うち2名は途中参加&途中退場)でした。

夕方のBBQの模様。
昼間の雷雨が嘘みたいです。

アヒージョを作るRC氏。絶品でした。
いつも芸が細かいですな。

基本的に一人一張のテント。
写真右は私の5人用天幕。左はRC氏のテント。
夜がとてつもなく寒く、寝袋1枚では夜を越すのは無理でした。

RC氏のテントの中を拝見。
前室に個人用のテーブル。寝室にはエア式のマットレスを装備。
ここまですると居住性は高いです。

深夜に合流した、とむさんの天幕。
夜中に設営した割りに、ちゃんと形になってます。流石。
何気に対空偽装網が装備されてるところ、ポイント高いですね。

前回のキャンプは起床時に豪雨に見舞われたため、慌てて撤収しましたが
今回は快晴の為、ゆっくりと朝食。
残ってたお肉は全てお腹の中に入りました。
次回は9月とか10月ぐらいにやりましょうかね。