スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年07月21日

2017-07-17 海上自衛隊潜水艦救難艦「ちはや」公開イベント





少し前になりますが、7/17の海の日に潜水艦救難艦「ちはや」が展示公開されると云う事で
姫路飾磨港に奥さんと一緒に行って来ました。

公開がam10:00だと云う事だったので、現地に10:15に到着しましたが、既に長蛇の列。
一時間以上並んでようやく内部の見学が出来ました。



並ぶ前に船尾のヘリ離発着用の甲板を撮影。
生憎の曇り空でしたが、日章旗が風にはためいてました。



並んで待っている間に写真撮影。

「ちはや」は潜水艦救難艦だけに、呉が母港だそうです。
私はてっきり、浮上できなくなった潜水艦をサルベージするのかと思ってましたが
深海救難艇(DSRV)を送り込んで、乗員を救出するのが主任務だそうです。



停泊している「ちはや」の周りを警戒する兵庫県警の警備艇「ゆめさき」



上空を低空飛行していた海上保安庁の「みみずく」
同イベントに大型巡視船「せっつ」も公開していたので、その絡みかな?



「ちはや」の船体中央部に鎮座している深海救難艇。
こいつで潜水艦の乗員を救出するのか・・・
ちなみに日本の潜水艦乗員救助スキルは世界トップレベルだそうです。すげえ。



艦橋内部も撮影可能でした。
写真は舵輪。



艦橋内部に掲示してあった天気図。
航海には必需品でしょうね。



艦橋から艦首を望む。
左手には見学者の列。多いなぁ。



深海救難艇はバッテリーで動くみたい。替えバッテリーが置いてあります。



二基のマニピュレーターを搭載する、無人潜水装置。
深海におけるドローンみたいなもんでしょうか。



船尾のヘリ甲板。
救出した乗員をヘリで搬送する為に必須ですね。



ついでと云っては申し訳ないが、海上保安庁の大型巡視船「せっつ」。
ほんとは中の見学をしたかったんですが、此方も見学者さんが並んでいたので断念。

年に一度のイベントなんで、来年もまた来よう。良いものが見れました。

  

Posted by くまけん  at 22:48Comments(0)管理日誌